ABOUT 高橋まゆみについて
プロフィール
高橋まゆみ Mayumi Takahashi
日本創作人形学院通信教育にて人形作りの基礎を学び、試行錯誤を重ね現在の創作人形にたどり着く。
1998年ユザワヤ創作大賞部門での大賞受賞をはじめ、新世紀人形展、日本工芸美術展等で各賞受賞。
2001年初の作品集「まなざし」を自費出版。2003年から、「故郷からのおくりもの」実行委員会プロデュースによる全国巡回展を展開。
2010年春までに、全国95ヶ所で180万人を動員、各地で好評を博す。
2010年長野県飯山市に高橋まゆみ人形館オープン。著書に作品集「草の道」(講談社)、エッセイ集「にんげん万歳!」(清流出版)、人形フォト・エッセイ集「高橋まゆみ 人形出会い旅」「高橋まゆみ 人形ふれあい暦」 (信濃毎日新聞社)がある。
養命酒のテレビCMやNHKみんなの歌にも作品の人形達が出演。長野県のご当地QUOカードの絵柄としても使用されるなど活躍中。
~開館10周年にあたり~
人形創りも今年で35年ほどが経ちました。
私の中では、どれも比べる事のできない可愛い子供たちです。
一時期、何かから逃れるように、また逆に水を得た魚のように没頭して気がつけば、朝陽が昇るのを見つめていた自分を思い出します。
開館10周年記念で公募した皆さまからのリクエスト作品の結果は必然のごとく、その時期創っていた人形ばかりです。
- 物創りは、無欲と意欲から生まれる -
そんな事を見つめ直した開館10周年の節目。
これからも、原点を忘れず参りたいと思います。
高橋まゆみ 拝
開館10周年を節目とし、新たなその先に歩みだす4月
人形作りも35年ほどが経ちました。
年を重ねるとともに、以前のように「がむしゃらに創る」という事は無くなりましたが人形が近くにあるだけで、揺れ動く気持ちや、心配事を和らげ、張りや楽しみを与えてくれています。
常設館ができ、見てもらえる場所が出来たことで、私は随分と人形を作りました。
どれも比べる事の出来ない可愛い子供たちですが、時々、市内のお蕎麦屋さんに飾られている、初期の人形に会いに行く事があります。
顔が大きく、足が短い3頭身のごつい人形ですが、この人形を見る度、「こういう物を形にしたい」と言う、強い想いがよみ帰ってきます。
物創りは無欲と意欲から生まれる。
少し、テクニックに走り気味な今日この頃
今一度
題材を探しに行く ときめく気持ちを形に取り込んでゆく
そんな原点を忘れずに、参りたいと思います
2021 春 高橋まゆみ